2011年11月26日土曜日

軍争篇・合図の道具

_他民族間との連合軍では、言葉で言い合っても通じな
いので、カネや太鼓でおこなう。また、しぐさでも、お互い
に気づかないので、旗でおこなう。
 カネや太鼓、旗は人の意思疎通を共通にするものだ。
 人の目標が一つに絞られれば、勇者だけで進むこと
はなくなり、おびえる者だけで退くこともなくなる。
 これが民衆の力を引き出す方法だ。
 だから、夜間の戦いではタイマツや太鼓を多用し、昼間
の戦いでは旗を多用するのは、人の意思を変えようとし
ているのだ。

※中国は多民族国家だから、言葉やしぐさなどが違うの
で、共通の合図としてカネや太鼓、旗を使う。
 問題はこれでどういう合図をするかだ。
 普通は味方の軍隊の行動を指示するとされるが、これ
では暗号のような合図にしても敵に行動が知られてしま
う。逆に、敵が孫子を間違って解釈してくれていれば、簡
単に行動が分かる。
 合図を出すとしたら敵の将軍などの目標の位置を知ら
せるのが有効だろう。だだし、これがバレると合図を出し
ている者が攻撃されてしまう。
 第二次世界大戦時、日本は自分たちの行動を暗号を
使って伝えていた。それはすべて、アメリカに傍受され、
行動が手にとるように把握されていた。
 もし、自分たちの行動ではなく、アメリカ軍の行動を伝
えていたら、アメリカは自分たちの行動が知られているこ
とに、脅威を感じただろう。
 アメリカの映画では兵士が目標物にレーザー光線を当
て、そこを戦闘機で攻撃するといった作戦があるので、
使う物が様変わりしている。
 カネや太鼓、旗の別の使い方としては、兵数を多く感じ
させたり、撤退するように見せかけ、伏兵で攻撃すると
いった、かく乱に使える。
 ナチスは勇ましい軍歌と大量の旗を利用して民衆を煽
動した。
 特に夜間はタイマツ行列をおこない、昼間は大量の旗
を使っての行進をおこなった。これは祭りでも同様だ。
 敵だけではなく、味方もかく乱することができるので、騙
されないように注意する必要がある。


軍政に曰く、言うともあい聞えず、ゆえに金鼓を為(つく)
る。視(しめ)すともあい見えず、ゆえに旌旗(せいき)を
為る、と。
それ金鼓・旌旗は人の耳目を一にするゆえんなり。
人すでに専一なれば、すなわち勇者もひとり進むことを
得ず、怯者(きょうじゃ)もひとり退くことを得ず。
これ衆を用うるの法なり。
ゆえに夜戦に火鼓(かこ)多く、昼戦に旌旗多きは、人
の耳目を変うるゆえんなり。

軍政曰、言不相聞、故爲金鼓、視不相見、故爲旌旗
夫金鼓旌旗者、所以一人之耳目也
人既專一、則勇者不得獨進、怯者不得獨退
此用衆之法也
故夜戰多火鼓、晝戰多旌旗、所以變人之耳目也