2011年9月24日土曜日

虚実篇・油断させる

 先に戦場に着いて敵を待つ者は油断し、後から戦場
に着いて戦おうとする者は労作する。
 だから戦争に慣れた者は、自分たちがおもむき、敵
に来させない。
 敵が先に着てしまうのは、そのほうが有利だからだ。
 敵が来ないのは、到着が速過ぎて損害がでるからだ。
 だから敵が油断するよう労作し、敵に余裕ができるよ
うに欲しがり、敵が安心するように動揺してみせる。

※この文章は一般的には「先に戦場に着いて敵を待て
ば余裕があり、後から戦場に着いて戦おうとすれば苦
労する。だから戦争に慣れた者は、自分たちが主導権
を握り、敵の思い通りにさせない……」といった解釈を
している。
 しかし、宮本武蔵は巌流島の決闘で、佐々木小次郎
を待たせて勝った。また、豊臣秀吉が明智光秀と山崎
で戦った時も、長距離を移動してすぐに合戦をして勝っ
たとされている。
 戦闘機の空中戦では、先に戦闘空域に着けば早く燃
料切れになり、負ける可能性のほうが高い。
 「先手必勝」という言葉があるが、速過ぎては負ける
こともある。
 ようはタイミングの問題で、主導権を握るというのは
敵の動きに合わせて行動するタイミングを計るというこ
とだ。


孫子曰く、およそ先に戦地に処(お)りて敵を待つ者は
佚(いっ)し、後(おく)れて戦地に処りて戦いに趨(おも
む)く者は労す。
ゆえに善く戦う者は、人を致して人に致されず。
よく敵人をしてみずから至らしむるは、これを利すれば
なり。
よく敵人をして至るを得ざらしむるは、これを害すれば
なり。
ゆえに敵佚すればよくこれを労し、飽けばよくこれを饑
(う)えしめ、安ければよくこれを動かす。

孫子曰、凡先處戰地、而待敵者佚、
後處戰地、而趨戰者勞
故善戰者、致人而不致於人
能使敵人自至者、利之也
能使敵人不得至者、害之也
故敵佚能勞之、飽能饑之、安能動之